東京山の手ロータリークラブについて

会長挨拶

東京山の手ロータリークラブ会長 佐藤 孝

東京山の手ロータリークラブ会長佐藤 孝

2023~2024年度の目標
幅広く、楽しく、面白く

私の今年度クラブ運営のテーマは「幅広く」「愉しく」「面白く」です。

まず「幅広く」
東京山の手ロータリークラブには「様々な分野や領域で活躍する」「多様な」逸材が多く集まっており、日々「奉仕の理想」を追求し活動しております。
奉仕活動としては、長年非健常者と健常者が「TOGETHERS」通し、共生し続ける社会を目指して活動をしてきたことはご存じのとおりです。
今年は「肉体的ハンデキャップ」だけでなく、「経済的ハンデキャップ」・「精神的ハンデキャップ」を負っている「子ども」に対するボランティア活動支援に注目した一年としたいと考えています。
世田谷区社会福祉協議会によると、富裕層が多いと思われる世田谷区にも外見からはわからない経済的ハンデキャップを負った子どもが多く存在し、その支援のために区内に78団体の「子ども食堂」があると聞き大いに驚かされました。
私たちが未来を託する「子ども」に対し、当クラブが積極的に奉仕活動を実施し、サポートを受けた子どもたちが「その想い」を未来に「恩送り」「ペイフォワード」精神として拡げていってくれることを期待しましょう。

次に「愉しく」
私たちのクラブは日頃からメンバー同士が楽しく交流し活動を行うことを大切にしています。親睦を通して得られる喜びや達成感、そこから生まれる絆は山の手ロータリアンにとって大きな魅力です。

最後に「面白く」
多様なメンバーと共に新しいアイデア、創造的なプロセスを探求し、常に刺激的な活動を追求しましょう。年度途中にもユニークなプロジェクトやイベントを企画し、新たな驚きや感動を提供するチャンスが提供されることを大歓迎しています。
個々のロータリアンが成長するとともに、その刺激体験を共有して、他のメンバーに豊かな人生を提供するチャンスが生まれることを願っています。

「幅広く」「愉しく」「面白く」
ロータリー活動に積極的に参加し、共に素晴らしい一年となるよう皆で頑張っていきましょう!

クラブ概要

東京山の手ロータリークラブは、1986年5月22日に東京クロスシティロータリークラブ(旧東京世田谷南ロータリークラブ)をスポンサーとして、チャーターメンバー55名で創立いたしました。
2026年には創立40周年を迎えます。
例会は、毎週木曜日12時30分から13時30分に千代田区永田町のザ・キャピトルホテル東急(東京メトロ溜池山王駅直結)にて、昼食を取りながら開催しています。
会員数は81名、うち女性会員は18名(2024年5月現在)です。30代から90代まで幅広い年代の会員が所属しています。
初代会長の「ロータリーは年齢も職業も関係なし、皆平等!」の方針の下、風通しの良いクラブ運営を行っています。東京山の手ロータリークラブの会員は社会に希望を与えるような奉仕活動を通して相互の友情を育んでいます。

東京山の手ロータリークラブ ロゴマーク

東京山の手ロータリークラブの「山の手」のイニシャル「Y」の字を型取ったロゴマークは、大空に伸びゆく樹木を、そしてその中心の3つの実は「友情」「希望」「奉仕」を表しています。

名称 東京山の手ロータリークラブ
例会場 ザ・キャピトルホテル東急(宴会場)
東京都千代田区永田町2-10-3
例会日 木曜日 12時30分~13時30分
事務局 〒107-0051
東京都港区元赤坂1-1-7 モートサイドビル708号室
TEL.03-6459-2640 FAX.03-6459-2641
URL http://www.tokyo-yamanote-rc.gr.jp
会員数 81名(2024年5月現在)

クラブ沿革

創立総会 1986年(昭和61年)5月22日
RI正式加盟 1986年(昭和61年)5月29日
認証状伝達式 1986年(昭和61年)11月26日
スポンサークラブ 東京クロスシティロータリークラブ
(旧東京世田谷南ロータリークラブ)
チャーターメンバー 55名
地区番号 2750

例会場

ザ・キャピトルホテル東急(宴会場)

例会日時
木曜日12時30分~13時30分
例会会場
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-3
アクセス
  • ・東京メトロ千代田線(C07)「国会議事堂前駅」 6番出口 地下直結
  • ・東京メトロ丸ノ内線(M14)「国会議事堂前駅」 千代田線ホーム経由(435m)6番出口 地下直結
  • ・東京メトロ南北線(N06)「溜池山王駅」 6番出口 地下直結
  • ・東京メトロ銀座線(G06)「溜池山王駅」 南北線ホーム経由(220m)6番出口 地下直結